育児の悩み解決・さとみTeaTime

2013年生まれと2016年生まれの姉妹を育てています!育児中に体験して得た情報を発信します♪ 断乳体験、オススメ絵本、出産準備や夫婦円満なども扱います♪ みなさんのお役に立てますように♪♪ コメントの返信は基本的に控えていますが、暖かい言葉にとても感謝しています。ありがとうございます(^ ^)

2歳までに入手して役立ったオモチャ 9選

・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは!さとみです(^ ^)

みなさんは、どのような基準でオモチャを選んでおられますか?うちでは、とにかく何年も長く興味を持って遊んでくれるものを探しています。集中して遊べるオモチャは、子どもの成長を促してくれます。きょうは、2歳までに入手して特に役立っているオモチャを紹介していきます!

(2018.7.11 追記;長女4歳、次女2歳)この記事は掲載時点の情報を元に書かれています。当時は長女が2歳。この頃は家が狭かったり予算が少なかったりしたのもあって、オモチャは少数精鋭を目指していました。2016年に次女が生まれて以降、ライフスタイルや収入の変化、引っ越しもあり、遊びごたえのあるオモチャをどんどん増やすことになります。オモチャや絵本に関する追加の記事は下記リンクから閲覧可能です(^ ^)

だいすきピアノえほん (たまひよ楽器あそび絵本)

少数精鋭の役立つオモチャを選びたい

普段は節約を意識しているので、現在2歳の長女の普段のオモチャは、

  • ペットボトルや詰め替え容器のキャップ
  • 要らない洋服のボタン
  • 輪ゴム
  • 折り紙
  • 紙粘土
  • 事務用シール(3000枚入り100円)

など、とても安上がりです。そして、100円よりも高いオモチャを買う場合は、3年以上楽しめることを目標に厳選して購入しています。厳選することにより、オモチャ代を抑えられる上に収納スペースもとられずに済むので一石二鳥です。せっかく買ったのにほとんど使ってくれないと淋しいですしね......。まず、子育て支援センターで長女の様子をよく観察し、よく遊ぶオモチャを見分けました。

 

興味の続かなかったオモチャ(長女0〜2歳)  

  • 遊び方に幅が出ないオモチャ:ハンマーで玉を叩き落とす木製オモチャや、螺旋を玉が転がり落ちるオモチャ。
  • 目標のわからないオモチャ:ビーズコースター。一緒に動かして声かけをしてもあまり喜ばない。
  • ハッキリ興味を引く部分のないオモチャ:たくさんの仕掛けがあって目を引くオモチャも、仕掛けの一つ一つが気に入らないと遊ばない。
  • 音階の狂った楽器のおもちゃ:見た目は木琴だが全く音階になっていないオモチャはすぐに触るのをやめた。

 

興味が強く長く続いたオモチャ(0〜2歳)

  • 色がカラフルで綺麗なオモチャ:コップやブロック、積み木など。カラフルで握って持ち歩けるものは何でも好き。
  • 遊びの幅を広げられるオモチャ:握って持ち歩く、並べる、積み重ねる、の3つができるものはかなり長く遊んでいる。
  • 目標を示しやすいおもちゃ:「ここに入れてみよう」「同じ色同士で並べてみよう」「高く積んでみよう」など。
  • 好きなものと関連するオモチャ:救急車が好きなのでミニカーの救急車も大好き。
  • 音楽や歌が流れるオモチャ:ボタンを押すと6曲以上の歌や音楽が流れるものがとても好きで、毎日欠かさずに遊ぶ。  

これらの条件に合うオモチャを厳選した結果、家にはお気に入りの集中して遊べるオモチャばかりが揃ったので、よかったと思います。それでは、オススメのオモチャを遊び始めの時期の早い順に紹介します。 本記事は、0歳から2歳前半までの長女の様子をもとに書いています。  

(2018.7.11 追記)長女と次女で年齢ごとの好きなオモチャがほとんど丸かぶりでした。ただ、次女の方が長女のおこぼれで日々最新の大きい子向けのオモチャを触らせてもらえるので、目移りしやすいというか、次々と手を出すようなところがあります。

 

0〜2歳のうちから長く役立つオモチャ

1. コップがさね

コップがさね

コップがさね

 

★内容:重ねたり、積み上げたりする定番のオモチャです。

★遊び方の例:

  • 0歳:手に取る、眺める、舐める、様々に並べる。
  • 1歳:様々に並べる。重ねる。タワーを作る。タワーを崩す。フィギュアなどを乗せてオブジェを一緒に作る。
  • 2歳以降:タワーが作る。コップを逆さまにして、ものを隠して遊ぶ。おままごとのコップにする。

★長女の成長:1歳のときに、コップを重ねようとして「入らない、大きいは入らない」と、自分でカップの大小関係を体感しながら学んでいました。

★コメント:とにかく色がカラフルで綺麗です。カップの数が充分に多いところもいいです。飲み込めない大きさなので、0さいのうちからたくさん遊ばせることができます。類似のもので、こちら( かさねやすいコップがさね No.853 )もよさそうです!  

(2018.7.11 追記)非常に残念ですが、次女には触らせる機会がありませんでした。未だに買い直すか迷っています。お皿やコップが大好きなので、あれば絶対に遊んでいると思います。次女はコップに小さな雑貨を詰め込むのが大好きです♡ 

 

2. レゴブロック

レゴ デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580

レゴ デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580

 

 ★内容:カラフルな楽しいブロックです。商品詳細に「ブロックは誤飲できない大きさで、舐めてもOK」と記載されています。(実際に入手したものと全く同じものがなかったので、こちらのリンクを貼りました)。

★遊び方の例:

  • 1歳:様々に並べる。並べたものを電車に見立てて、ごっこ遊びをする。組み立ててもらう。付けたり外したりする。
  • 2歳以降:好きなものを作る。

★長女の成長:1歳のときに、ブロックを一つ一つ手に取りながら色の名前を覚えました。2歳の前半には、「これは電車」「これは大きくてかわいい」などと言葉で表現しながら様々なものを作りました。

★コメント:ブロックの色と形と立体的な組み立てがとても感覚を刺激します。工夫次第で本当に様々な遊び方ができ、1番長く遊べるオモチャだと思います。色の種類を多くすると、より一層喜びます。  

(2018.7.11 追記)次女の場合はあまり並べることはなく、1歳のうちからガンガン繋げて作品を作りました。最初はひたすら長く高く繋げていて、1歳の終わり頃にはランダムに少し複雑な形も組むようになりました。長女(4歳)次女(2歳)ともに、未だに一番長く遊ぶオモチャの一つです。

 

3. うたってあそぼう!リズムえほん

★内容:小さなボタンを押すと6曲の音楽が流れます。中央の大きなボタンを押すと楽器の音がなり、本体を振ると別の音がなります。ライトが光る部分があります。直径11cmほどの、子どもに持ちやすい大きさです。持ち手も付いています。実際に長女が使っているのは、ひとつタイプの古い「 たんたんたのしいタンバリン (たまひよ楽器あそび絵本ミニ) 」です。

★遊び方の例:

  • 0歳:音楽を流してもらう。
  • 1歳:音楽を流す。音楽を流しながら手に持って走り回る。
  • 2歳以降:振って音が出せるようになる。歌を歌う。リズムに合わせて楽器音を出す。

★長女の成長:いろいろな歌を自分で歌うようになりました。

★コメント:音楽が流れるオモチャは0歳から2歳まで年齢を問わず強く興味を引くようです。こちらは後に紹介する「ピアノえほん」よりも機能や曲数ははるかに少ないですが、手に持てるサイズなので音楽を流しながら歩き回れるところがとてもいいみたいです。自分で「ピアノえほん」の横に並べて交互に音楽を流して遊んでいます。  

(2018.7.11 追記)次女も一時期は長女と奪い合って遊びましたが、長女ほどは興味が続いていません。 

 

4. お月さまバランスゲーム

お月さまバランスゲーム

お月さまバランスゲーム

 

★内容:画像の通り、木製の三日月の上にカラフルな円柱形の積み木を積んでいきます。サイコロで色を決めながら、複数人で順番に積んでいくゲームが想定されています。ゆらゆら揺れるので、大人でも全て積むのは難しいです。三日月は17cmほどの大きさです。

★遊び方の例:

  • 0歳:木製なので舐めるうちは与えない。
  • 1歳:様々に並べる。円柱を床に積み上げる。お月さまとお散歩する。
  • 2歳以降:お月さまの上に積む。他の人と交互に積むゲームを楽しむ。

★長女の成長:2歳になると集中して円柱をお月さまの上に積むようになりました。

★コメント:可愛いお月さまと、大中小の3つのサイズのカラフルな円柱がとても気に入った様子です。いつ出しても「おつきさまー!」と言って駆け寄ってきます。ゲーム性もあるので、かなり長く使えそうです。

(2018.7.11 追記)非常時用に普段は隠していて、「もうダメ〜!」っというときに出します(^ ^;)ずっと出していると飽きそうですが、この運用だと今でも大人気のまま維持しています♪

 

5. プラステン プラステン

プラステン

プラステン

 

★内容:土台についた5本の棒に、10枚x5色の輪をはめていきます。ひもに通すとひも通し遊びもできます。輪は大人の親指と人差指でつくるOKサインぐらいの大きさです。

★遊び方の例:

  • 0歳:木製なので舐めるうちは与えない(口にすっぽり入る大きさ)。
  • 1歳:ランダムに棒にさす。色ごとに棒にさす。様々に並べる。円柱を積み上げる。
  • 2歳以降:ひも通しをする。

★長女の成長:1歳のときに、凄まじい集中力で遊ぶことができました。

★コメント:色が綺麗な木製おもちゃです。色の概念を意識するきっかけになったり、手先を動かしたり、知育オモチャとしてよく機能したと思います。長女のように集中するタイプのお子さんは、上手に挿せるようになってからも何度も繰り返し遊ぶと思います(長女は毎日10連続でした...)。長女が1歳の1年間で最も長時間遊んだオモチャです。  

(2018.7.11 追記)非常に残念ですが、次女には0歳のうちしか触らせる機会が作れませんでした。0歳のうちはあまり興味を示しませんでした。 

 

6. ピアノえほん

★内容:ボタンを押すと30曲の音楽が流れます。童謡の他にクラッシック等も収録されています。鍵盤は小ぶりですが2オクターブあり、ちょっとした音楽を演奏することができます。犬や猫の鳴き声で音階を出すこともできて、面白いです。

★遊び方の例:

  • 0歳:音楽を流してもらう。
  • 1歳:音楽を流す。ボタンの絵と照らし合わせて、何の歌かを学ぶ。音楽の感想を言う。
  • 2歳以降:歌う。ピアノを弾く。

★長女の成長:1歳のときに、鍵盤はずれまくりですが「ドレミファソラシドー」と言いながらピアノを奏でました。歌を流して感想を伝えてくれるようになりました。

★コメント:曲数と鍵盤数の多さがとにかく魅力です。童謡以外も収録されているところもとてもいいです。長女は「新世界」が流れると他とは違う雰囲気に圧倒されて爆笑します。普段選ばないような音楽を早いうちから気軽に聞かせることができてよかったです。お気に入りの曲ができるので、不機嫌なときに歌ってあげるとすぐに機嫌がなおります。  

(2018.7.11 追記)長女と次女で奪い合いになる定番のオモチャです。二人ともよく使いますが、長女の方がより好んで遊んでいます。「カエルの歌はどうやって弾くの?」という風に訊かれたときに「ドレミファミレド〜」と音階を口ずさんだだけで、3歳の時点で6曲ほどメロディーを弾けるようになりました。ちょっと驚いています。 

 

7. ミニカー

トミカ №079 トヨタ ハイメディック救急車 (箱)

トミカ №079 トヨタ ハイメディック救急車 (箱)

 

★内容:全長7cmほどのミニカーです。

★遊び方の例:

  • 0歳:手に取る、眺める。
  • 1歳:ブーブーと動かす。救急車の後ろから小さいオモチャを出し入れする。大人と一緒に斜面を走らせる。自分で隠して見つけて喜ぶ。
  • 2歳以降:道路やストーリーに対応して遊ぶ。

★長女の成長:1歳のときに、自分で後ろの扉を開けられるようになりました。大好きな救急車をじっくりと眺めて研究しました。

★コメント:この救急車は後ろのドアが開きました。救急車や消防車は普段なかなか出会えず、出会ってもあっけなく走り去ってしまうので、おもちゃとはいえ、手に取ってじっくり扱うことができて、とても嬉しそうです。〜500円程度で入手できて収納場所も取らないので、とても経済的です。

こちらもあります↓ 

トミカ №041モリタ ポンプ消防車

トミカ №110 トヨタ クラウン パトロールカー

(2018.7.11 追記)長女も次女も大好きです。今はちょうど10台ほど持っています。

 

8. 平仮名積み木 

019 もじあそび #3500

019 もじあそび #3500

 

★内容:片面が絵と名前、反対の面が頭文字の平仮名に書き順がついたものになっている、平らな積み木です。(実際に入手したものと全く同じものがなかったので、こちらのリンクを貼りました)。

★遊び方の例:

  • 0歳:木製なので舐めるうちは与えない。
  • 1歳:手に取る、眺める。様々に並べる。平積みする。階段を作る。作ってもらったドミノを倒す。絵の意味を尋ね、覚える。字の形に興味を持ち、覚え始める。
  • 2歳以降:字を覚える。立てて積む。「ナスはどこだ?」と、宝探しのように遊ぶ。

★長女の成長:1歳のときに絵と言葉が全て一致するようになり、自主的に字を覚え始めました。

★コメント:他のシンプルな積み木はすぐに飽きてしまったのですが、こちらの一枚一枚異なる絵の描かれた積み木は変化に富んでいて全然飽きないようです。一緒に遊んでいるうちに自然と物の名前や文字に興味を持ってもらえたのもとても良かったです。  

(2018.7.11 追記)長女は3歳頃に平仮名に強く興味を持ち、ひらがな積み木を使って平仮名の読みをコンプリートしました。次女はまだあまり使っていません。 

 

9. ままごとセット

はじめてのおままごと サラダセット (木箱入り) G05-1139

はじめてのおままごと サラダセット (木箱入り) G05-1139

 

★内容:木製のおままごとセットです。磁石ですっと離れてすっとくっつき、とても使い心地が良いです。

★遊び方の例:

  • 0歳:木製なので舐めるうちは与えない。
  • 1歳:手に取る、眺める。名前を覚える。絵本の野菜(こどもずかんやさい など)と見比べる。ナイフで切る。
  • 2歳以降:ナイフで切る。おままごとに使う。

★長女の成長:1歳のときに、初めは全然うまく切れませんでしたが、段々一人でも上手に切れるようになりました。

★コメント:マジックテープのものは剥がれてしまうことがありますが、その心配のないところがとてもいいです。積み木やブロックにはない形状であることと、おままごとを通して生活の基本や人との関わり合いを学ぶ機会を作れることから、おままごとセットは1つは用意したいと思いました。  

(2018.7.11 追記)プラスチックのものと木のもの両方を用意しました。長女・次女ともに、今でもお皿を並べてお弁当づくりやごはんづくりを楽しんでいます。 

 

おわり

いかがだったでしょうか?今回の記事も、私と長女の主観満載で書いていますが、みなさんのお役に立てることを願っています(^ ^)

 

※製品の内容が変更されている可能性があるので、詳しくはご自身でご確認ください!   

 

さとみ

 

追記(180916):大切な人へ

予算の許す範囲でどんどん月齢の高いオモチャを買い足して、危ないものだけ隠しておくと楽だよ(^ ^)

※ 記事に何らかの誤りが含まれる場合があることをご了承ください。

※ 当サイトにおける安全・性能・効果等についての記述や考察は、それを保証するものではありません。

※ 当サイトの閲覧により発生したいかなる被害についても、当サイトでは責任を負いかねます。商品のご購入やご使用、サービスのご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。

※ 当サイトの管理人は、Amazonアソシエイト・プログラムに参加することにより、商品画像を記事中に使用しています。

※ 当サイトの記事は、全て〈リンクフリー・転載不可〉です。