育児の悩み解決・さとみTeaTime

2013年生まれと2016年生まれの姉妹を育てています!育児中に体験して得た情報を発信します♪ 断乳体験、オススメ絵本、出産準備や夫婦円満なども扱います♪ みなさんのお役に立てますように♪♪ コメントの返信は基本的に控えていますが、暖かい言葉にとても感謝しています。ありがとうございます(^ ^)

3歳から時計を取り入れよう♪

・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは!さとみです(^ ^)

もうすぐ4月。新たに幼稚園に入園されるお子さんも多いと思います。朝の身支度の場面で、「8時までにご飯を食べてね」「8時半になったら家を出るよ」なんてやりとりをするのかな?幼稚園でも、「12時だからごはんだよ」なんて言われるのかな?

きょうは、3歳前半の長女の時計の練習について紹介します(^ ^)

 

SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚まし時計 知育 アナログ ピンク KR887P

↑長女愛用の時計

 

3歳で時計の練習を始めてよかったこと

時間のルールに参加できるようになった!

例えば、「長い針が5になっているかどうか」だけなら、2歳の頃から理解していました。でも、時計が厳然と時を刻み続けていて、生活の全てがそれに従って動いていることは、まだ意識、理解、もしくは納得できていなかったように思います。時計や時間が「よくわからない」状態だったので、そのルールに従うことが不満だったのでしょう。

3才になると、自分でも時計の見方や時間の長さが段々わかるようになります。すると、長女も積極的に時間のルールに参加してくれるようになりました。

 

時間のルールへの参加

時間通り待てるようになった!

「赤い針が5にくるまで待ってね」という表現で、時間を待てるようになりました!

(時計練習の前は...)「ねぇ、みて!」「まだ?」「いまー!」

時間を自分で決めて守れるようになった!

「赤い針が8にきたら歯磨きをする」と、自分でやる時間を決めて守れるようになりました!

(時計練習の前は...)「今はしない!」「後でする!」「(しばらく待っても)まだ今じゃない!」

時間の感覚をつかめた!

「赤い針が10にきたら〇〇しようね」と伝えると、「もうすぐだね」「まだだね」と、時計を見て時間の幅を理解できるようになりました。

(時計練習の前は...)「まだー?」「いまー?」「もうー?」

時刻と時間に興味をもった!

「6時になったら何するの?」「何時になったらごはん?」「100分はすごく長い?」と、時刻や時間についてたくさん聞いてくるようになりました。

(時計練習の前は...)「暗くなって夜になったらパパは帰ってくる?」

  

用意するもの

  • 本物の時計
  • 時計の絵本
  • オモチャの針を触れる時計?

 

 本物の時計

SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚まし時計 知育 アナログ ピンク KR887P

SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚まし時計 知育 アナログ ピンク KR887P

 

↑長女が愛用中。私もとても気に入っています(^ ^)現在、参考価格の40%OFFで販売されており、購入しやすいです♪(2017.3.11時点)

セイコーの学習用時計です。ピンク色と水色の2色から選べます。長針は赤色、短針は青色です。文字盤には、大きな青い数字(1〜12)と、小さな赤い数字(1〜59)が書かれており、針の色に合わせて数字を読むと、時刻が読み取れるように工夫されています。アラームは2種類の音で設定することができ、音量も調節できます。上のボタンを押すとライトがつきます。丸っこくて色も明るく、親しみやすいデザインです(^ ^)

・使用状況・・

2歳半〜

  • 長女が2歳半の頃に購入しました。
  • 可愛くてなんとなく面白そうで初めは喜びました。
  • 実際に使用するのはまだ難しそうでした。
  • 部屋の中心に飾り、大人が時間を見るのに使いました。

3歳0ヶ月〜

  • 「赤い針が5にきたら」の表現で、時間を待ったり、決めたり、見通したりできるようになりました。

 

 時計の絵本

【バーゲンブック】 いまなんじ?-せいかつとじかん

【バーゲンブック】 いまなんじ?-せいかつとじかん

 

↑長女が愛用中。1才頃から次女にも読み聞かせる予定。

朝起きてから夜寝るまでの生活の流れを、時計とともにたどります。各見開きページに「いまなんじ?」の問いかけと、大きな時計の絵、「〇〇じ」、何をする時間であるのかが、かかれています。

1日の流れ

  • 7時 :起床
  • 7時半:朝食
  • 8時 :歯磨き
  • 8時半:着替え
  • 10時 :家を出発
  • 12時 :帰宅、手洗い、昼食
  • 2時 :公園
  • 3時 :買い物
  • 6時 :入浴
  • 7時 :夕食
  • 9時 :就寝

いいところ

  • 大きな時計の絵と「〇〇じ」という文字が繰り返し出てくるので、時計の読み方を反復して練習することができます。
  • 先ほど紹介した学習時計と長針・短針の色が同じなので、バッチリ併用することができます。
  • 時間が30分刻みで難しすぎず、時計の読み方の基本的なところをじっくり学べます。
  • 時計から時間を自分で読みとれなくても、問題なく読み進められる絵本なので、苦手意識を与える心配がありません。
  • 1日の生活の流れを(起床、食事、入浴、就寝など)を中心に読み聞かせると、1才ごろから楽しめます。
  • 「おはよう」「かして」「ありがとう」などの掛け声が目立って書かれているので、人と関わる練習を始める2才ごろにも読み聞かせたいです(^ ^)

よくないところ(?)

  • 30分刻みなので、それよりも細かいことは教えられません。→まずは「7時」「8時半」のような区切りのよい時間を読み取るだけでも一苦労なので、ちょうどよさそうです。
  • 我が家の生活リズムと異なります。→「この子は〇〇時に△△をするんだね。うちとは違うね。なんでだろうね♪」2才の頃からこの言い方で満足してくれています(^ ^)

1才頃から楽しめる、厚紙でできた丈夫な絵本です!時計の練習に、3才頃からもオススメです(^ ^)

 

時計のオモチャ

くもんのNEWくるくるレッスン

くもんのNEWくるくるレッスン

 

時計のおもちゃはまだ持っていません。指で針をくるくると回しながら、先ほどの時計の絵本を読むと良さそうだと思い、ちょうどよいものを探しています(^ ^)

 

時計のオモチャと絵本が合体!

ペネロペいまなんじ?

ペネロペいまなんじ?

 

 ↑かなりオススメ!

 こちらはペネロペの時計のオモチャがついた絵本です!この時計のオモチャが結構しっかりとしていて、

  • 長針を回すと短針も回る
  • 1分ずつカチカチと音を立てながら刻む
  • 5分刻みで文字盤に長針の読み方が書かれている

という特長があります。先ほど紹介した長女愛用の時計とデザインも似ています。この針の部分を赤色と青色に塗り分ければ...!

絵本には、ペネロペの1日が描かれます。

  • 7時:起床、身支度
  • 10時:幼稚園でお絵かき
  • 12時:お外でお昼ごはん
  • 2時:かくれんぼ
  • 2時半:幼稚園から帰る
  • 4時5分:ケーキが焼きあがる
  • 6時:夕ごはんのデザートを食べる
  • 7時半:入浴
  • 8時:就寝

絵本の内容に合わせて自分で針を動かします。ケーキが焼きあがる場面では、一度針を4時にあわせてから長い針を「いち、に、さん、し、ご」と動かします(^ ^)楽しく時計の練習ができる絵本で、とてもオススメです(^ ^)

 

いかがでしょうか?

いきなり「時計が読めるように!」と焦ると、お互いストレスになってしまうかもしれません。3歳だとちょっとまだ早いかな?という気もします。でも、「読めなくてもいいけれど、時計が時間を教えてくれるよ」「〇〇分たったら△△しようね。赤い針がXXになったらだよ」と、ちょっとずつ時間を意識した生活ができるようになると、とても便利です。

みなさんの参考になりますように(^ ^)

 

ペネロペいまなんじ?

 

さとみ

※ 記事に何らかの誤りが含まれる場合があることをご了承ください。

※ 当サイトにおける安全・性能・効果等についての記述や考察は、それを保証するものではありません。

※ 当サイトの閲覧により発生したいかなる被害についても、当サイトでは責任を負いかねます。商品のご購入やご使用、サービスのご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。

※ 当サイトの管理人は、Amazonアソシエイト・プログラムに参加することにより、商品画像を記事中に使用しています。

※ 当サイトの記事は、全て〈リンクフリー・転載不可〉です。